Pseudo Theory of Everything

データサイエンス初心者物理学徒の奮闘記

【論文紹介】LieGG: Studying Learned Lie Group Generators

この記事は BrainPad Advent Calender 2022 の2日目の記事となります。

今回もまた社内の論文紹介で話した内容の公開記事です。またまた機械学習と対称性の話ですが、今回はデータを学習させたモデルから対称性を見つけ出す、という取り組みがちょっと興味深く、あまり広く知られていないテーマでもあると思いましたので読んでみました。

  • 概要
  • リー群と生成子
    • リー群
    • 生成子
    • LieGGのベースとなる考え
  • LieGG
    • \(\mathbb{R}^2\) に作用する群の生成子
    • 対称性バリアンスとバイアス
  • 実験
    • 人工的なデータから対称性を再現
  • Rotation MNIST を使った対称性の再現
  • ネットワークの構成と対称性
  • 終わりに
続きを読む

【論文紹介】E(n) Equivariant Graph Neural Networks

対称性が課された機械学習の理論に興味があり、なんとなく探していたところ、最近出た論文に読みやすそうなものがあったので読んでみました。次の論文を紹介したいと思います。

arxiv.org

続きを読む

Juliaの自動微分パッケージ Zygote の紹介

Zygoteパッケージ

Juliaの数値微分パッケージであるZygoteパッケージを簡単に紹介します。
Julia/Zygoteでは以前取り扱ったPyTorchの自動微分に比べ非常に簡単に少ないコード量で同等のことが実行できます。

続きを読む

PyTorch Tutorials : 60 MINUTE BLITZ/自動微分モジュール

AUTOGRAD: AUTOMATIC DIFFERENTIATION

PyTorchをはじめとするニューラルネットワークのライブラリ(のおそらく全て)は自動微分の機能を持ち合わせています。PyTorchも例外ではなく、自動微分モジュール autograd が存在します。今回のチュートリアルはその autograd がどのように使われ、どのようなことができるのかに触れ、次記事でニューラルネットワークの学習に進みます。

続きを読む